突然ですが、情報と知識の違いをご存知ですか
「知識は、本のなかにはない。本の中にあるものは情報である。知識とはそれらの情報を仕事や成果に結びつける能力である」
ドラッカー 創造する経営者
私流に解釈すると、情報とは聞いたり学んだりして知っている状態
それを仕事や成果に結びつける行動や実践をすると知識になる
質の高い仕事をするには知識を増やすこと
このことを実感した出来事があります。
先日ビデオカメラを購入しました。
講演を収録する目的なので4Kで撮影できるとかの機能は必要なく
ネットで調べて三脚やSDメモリーがついている
ジャパネットたかたでコスパの高い商品を購入しました。
商品が届いて、早速カメラとワイヤレスマイクを接続したら
マイクの音声を拾わないにので、おかしいと思い
いろいろ調べたら、なんとAV端子の仕様が違うことが
わかりました。
ジャパネットたかたのセールスページを読み返すと
商品を開梱したものは返品不可になっていましたが
もしかしたら、理由を話したら返品してくれるかもと
だめもとで電話してみたら
なんと、コールセンターの受付嬢は
今回だけ特別に返品OKです。
ここでジャパネットたかた凄い!と思ったのですが
さらにコールセンターの受付嬢に
商品の箱を捨ててしまったと
正直に話したら、
さらにそれでも返品OKです。
送料だけ負担ください。
と言われました
もうこうなると、自分の不注意で注文しておき
自分の勝手な理由で返金要請をしている
不届き者の和久井なのですが
すっかりジャパネットたかたの大ファンになりました。
もうこの話を会う人ごとにいいまくり
ジャパネットたかたがいかに凄いかを力説して
何か買うならジャパネットたかたがいい!といわしめたのです。
つまり「損して得とれ」ということを実践されていて
コールセンターの受付嬢が、なんの躊躇なく
(上司に相談しますとかではなく)優しい声で
優しく無理難題を解決してくれたので
驚嘆・感動・そしてジャパネットたかたの経営方針と
社員教育の素晴らしさを宣伝することになりました。
私もセミナーや本を読んで顧客満足度を高める
勉強をしていましたが、これがただの情報レベルだったのです
しかし今回の体験を通して、しっかり知識レベルに変わったので
弊社もこのような教育としっかりした顧客目線で
お客様に感動を与えるように努力していこうと思います。
あなたの会社はお客からの感動が届いていますか^^?